令和6年度 研修委員会 事業計画

基本方針
1.社会人、そして、福祉施設で働く職員としての倫理、法令遵守をもとに、人の尊厳を大切にするサービス提供を目的に、専門職としての知識や技術を身につける
2.参加しやすく、実りある研修となるよう計画・運営していく
■法人研修
開催月 研修内容
4月 中期経営計画、令和6年度事業計画の発表
中期経営計画、令和6年度事業計画について職員への周知を図る
5月 人権擁護・虐待防止研修
7月 感染症対策研修
9月
メンタルヘルス研修
11月 苑内研究発表
1月 BCP研修
■事業所内研修
・感染症対策研修
・ハラスメント対策
・リスクマネジメント研修
・身体拘束防止研修
・ターミナルケア研修
・医療研修
・コンプライアンス研修
・プライバシー保護研修
・安全運転研修
■外部研修
・認知症介護実践者研修
・認知症介護実践リーダー研修
・認知症重度化予防実践塾
・感染症 ・食中毒予防
・人権教育
・介護技術

令和5年度研修・講習等受講状況一覧表

  年間回数 年間延べ人数
認知症 34 46
介護技術 33 45
人権・同和 2 2
労務・人事 2 2
医療・看護 9 17
感染症・食中毒 2 2
防災・交通安全 3 6
指導者育成 7 8
ケアマネジメント 41 50
介護予防 0 0
レクリエーション 0 0
法令・介護保険制度 3 9
老施協 14 13
経営協 10 15
デイ協 0 0
その他 12 16
外部研修合計 172 231
法人内研修合計 5 496
合計 177 727

苑内研修会実績

■令和5年度
月日 研修名 対象職員 研修内容 参加者数
6/29 高齢者虐待
権利擁護
全職員 (在宅部門):『在宅で高齢者を支える介護者へのフォロー』
(入所部門):『自分では気付いていない不適切ケア』
97名
7/11
7/13
感染症予防 全職員 『介護施設のための感染症予防 基礎研修』 105名
8/23 メンタルヘルス 全職員 『自分のストレスとうまく付き合うコツ』 92名
9/25 口腔ケア 全職員 『口腔ケアの基礎と考え方』 90名
3/21 苑内研究発表 全職員 各事業所で研究した事例をまとめ、発表 74名
■令和4年度
月日 研修名 対象職員 研修内容 参加者数
5/20 高齢者虐待防止 全職員 『人の立場に立ち、虐待をしないと心に決める日』 124名
9/14 メンタルヘルス 全職員 『マインドフルネス 今を存分に味わう力の高め方』 117名
1/24 ハラスメント研修 全職員 『ハラスメントと人権』 119名
2/20 認知症研修 全職員 『認知症ケア研修 ~認知症の専門的理解~』 86名
3/24 苑内研究発表 全職員 各事業所で研究した事例をまとめ、発表 101名
■令和3年度
月日 研修名 対象職員 研修内容 参加者数
9/3 メンタルヘルスケア 全職員 『励ましの声掛け』 ~やる気にさせる言葉~ 69名
10/7 コミュニケーション 全職員 『職場の空気は美味しいですか?』 75名
12/2 人権学習 全職員 『高齢者の人権を守るために』 69名
2/22 認知症ケア 全職員 『認知症のケア』 ~認知症の人の気持ちを察してみた~ 118名
4/22
4/28
苑内研究発表 全職員 各事業所で研究した事例をまとめ、発表 48名
66名
(合計117名)